クルマ選び⑱myハリアー、納車

ついにこの日がやってきました。
”納車”っていい響きですなぁ~(*^O^*)
納車って言うと昔は家までクルマを持ってきてもらうことが
多かった気がしますけど(うちの場合だけ?)
最近ではディーラーまで取りに行った方が何かといいようです。
契約時の納車費用がカット出来たりってコスト的なこともありますけど
それ以上にディーラーでちょっとしたイベント感を感じれるのも
わざわざこちらから取りに行く価値アリってところです。
花束もらって記念撮影をしたり
店長さんやサービス担当さんを紹介してもらったりってことがあると、
この店を選んで良かったなぁ~って感じと
これからもよろしく頼んますねって感じが強まって、
そういうのってやっぱりこういう商売では大切なことですね。
買ったら終わりって切られるのが客としては一番不愉快ですから。
んで、納車のときはクルマのボディの隅々まで
傷が無いかチェックしないといけません。
後で家に帰って気づいても、
それが初めからの傷なのか、家に帰るまでの傷なのかなんて
こりゃぁ~もうどうしようもないですから、
特にボディ下半分は要チェックです。
まぁ、多少キモチが舞い上がってるので難しいですけど(笑)。
あと、オプション装備品やセキュリティについても要チェックです。
オプションは頼んだものがすべて付いてるかとか、
セキュリティは感度調整やらサイレンの止め方を特に聞いとかないと
何かの拍子で鳴り始めたら、説明書を見て右往左往することになりますし(^^;)
ハリアーはクルマの説明だけで結構な時間がかかりました。
なんかそんなところも高級車って感じで、イイですねぇ~。( ̄ー ̄)
でも、全部の機能を説明してもらおうとすると
それだけで一日過ぎてしまいそうなところも恐るべしデス(^^;)
ドキドキしながら鍵を受け取り、
たくさんのお見送りを受けながらお店を出ます。
そんなに大人数で見送られたら
慣れないクルマで余計緊張するじゃんかよぉ~とか思いながら(笑)、
まぁ、たまにはこういうのもイイもんです。
・・・さて、乗ってみて気づいたインプレッションはまた後日。
買ったからこそ気づくこともたくさんありますから。
☆やっぱり次はカスタマイズ。この本を毎日穴が開くぐらい見つめてます(^^;)☆
この記事へのコメント
色々検討しましたが結局、コンパクトカー(家族が増えたからパス)→ミニバン(ちょっと面白くないからパス)→SUVと同じように(笑)行き着き、発売のタイミングが合った昨年末に2.7LのプラドTX-limited 購入いたしました。思えば免許取りたての頃、四駆が流行り,先輩のパジェロなど借りてスキーに行ったものです。それが影響してか?どっしりとしたスタイルに惚れ、8人乗りでシートアレンジがでること、冬山に年間数回行く事で4WD、乗り心地はそんな期待していませんでしたが(これが一番の驚き!)車の静粛性と剛性の進歩に驚き決めました、ハリアーも選択肢にありましたが、人数的にミニバン適な使い勝手も考えてたらプラドしか選択が無くなった様な…現在8千キロ程ですが非常に満足しています。取り回しも問題なし!狭い道なら相手が完全によけてくれちゃいます!しかしながらどちらも高級車の部類に入りますね、完全に…コンパクトカーの話はどこへ行ったのやら…ですね!私もハリアー2.4Lは試乗や仕事で乗りましたのでMyハリアーのインプレッションまってます
プラドもイイですね~♪ホントあの頃盛り上がっていたコンパクトカーの話はどこへいったのかという感じですけど、満足感はやっぱりこのクラスならではってトコもあったりします♪
最近はなかなか多忙で一つの記事を書くまでが遅すぎるんですが早速乗りまくってますのでインプレッションお楽しみに☆久々の書き込みありがとうございましたっm(_ _)m